SSブログ

ゆるキャラグランプリ 結果発表 [ゆるキャラグランプリ]

ゆるキャラグランプリ 2016年 結果発表

ご協力ありがとうございました。  P1000005ゆるきゃらグランプリ.jpg

「ユキマサくん
   エントリー№529(東京都)
      総合30位
         企業・その他11位
            211194pt」

皆さまのおかげです。
   感謝申し上げます。
       結果をここに載せるが遅くなり申し訳ありませんでした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

行政書士制度広報月間 シャレオ一日相談会 [その他]

平成28年10月14日
広島市中区基町 紙屋町シャレオ中央広場にて

今月は行政書士制度広報月間です。
毎年広報月間には、相談会を行います。
今年も本日「シャレオ一日相談会」を開催しました。
 ①相続・遺言
 ②交通事故
 ③建設業・産業廃棄物
 ④外国人の残留・永住・帰化
 ⑤会社・法人設立
 ⑥自動車登録・車庫証明
 ⑦各種契約・許認可
 ⑧離婚
 ⑨その他
について手続きの相談を受けました。

近くを通った方がフラリとよられたり、
「昨日テレビで見たのできました。」という方もいらっしゃいました。

毎年やってます。来年もやろと思います。

開始前の様子 P1000002行政書士制度広報月刊行事.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

行政ユキマサくん ゆるキャラグランプリ エントリー [ゆるキャラグランプリ]

行政
 ユキマサ
   くん

ゆるキャラグランプリ
   2016
     エントリー

        応援してニャ!
                              ユキマサくん.jpg

平成28年7月27日かわいいユキマサくんうちわをゲットしました。

ゆるキャラグランプというものが開催中です。
7月22日~10月24日が投票期間です。

http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003147

にてユキマサくんを見て、よければ投票願います(#^.^#)

行政ユキマサくんは行政書士制度の宣伝部長
日本行政書士会連合会 公式キャラクターです。

☆宜しく☆



                        
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ISO14005 [その他]

ISO14005無料セミナー
~中小規模組織が取組み易く効果の上がる
   段階的環境マネジメントシステムに関するセミナー~

に2月3日(月)9:30~16:45(広島県民文化センター)参加しました。
主催は広島県・ひろしま地球環境フォーラム、後援広島県商工会議所連合会でした。

いきなりISO14001を取得するのは大変な労力と期間が必要です。
少しづつ段階を踏んで取得する手段の一つとして
ISO14005があります。

ISO14005を取得しておき、その内容に加算してISO14001を取得していきます。
この講座では概要、具体例などの解説と導入のための演習がありました。

広島県はエコ事業所支援事業費補助金を交付しています。これは
その対象になっています。
補助金の額は、県の予算の範囲内において、補助対象経費の2分の1以内とし、20万円を上限とします。

対象者は「環境経営に関心のある方、中小規模組織の経営者、管理職、ご担当者。サプライチェーンそ強化したい購買部門の責任者、ご担当者。ISO14005の構築、運用、導入を考えている方」
当日の参加者は企業担当者と行政書士が多かったです。

ISO14001はお金、時間、資料等大変な労力が必要です。
ISO14005は手軽に出来そうなイメージでした。
将来14001を検討されている方は、まず14005を取得されることをお薦めします。
われわれ行政書士はその取得のお手伝いをしております。

お気軽に「オフィスきのした」
http://www001.upp.so-net.ne.jp/office_kinosita/
までご相談下さい。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

社会保険適用問題 [建設業]

本日は建設業協議会研修

「建設国民健康保険の適用除外について~建設業の社会保険適用問題に関連して~」
というテーマで
広島県建設労働組合さまと広島県建設国民健康保険組合さまから直接お話を伺うことが出来ました。

国土交通省は、現在社会保険適用を重視して、労働環境改善を目指しています。

これは、建設業に従事しいる方が急激に減少しているからです。
建設業に従事しない原因は、賃金が低い、仕事がきつい、休日が少ない、作業環境の厳しさ、社会保険等福利厚生の未整備などが挙げられています。

そこで、社会保険適用が進まない理由を調査したところ、
収入が減少しているため、社会保険適用しない会社が多くなっています。
収入源により法人から個人事業へ変更などにより適用除外にしているようです。
社会保険は法人は強制加入。個人事業主は、従業員が5人以上の場合が強制加入です。
個人事業の場合従業員が5人未満は、社会保険庁(厚生労働省)の趣旨からいえば、入会は任意となります。

しかし、社会保険適用しないなどの福利厚生が充実しない場合、若者が建設業に従事しなくなります。
将来を考えると社会保険適用することは、雇用拡大につながり、会社も生き残れることにつながります。

収入と福利厚生のバランスがいかに大変なことかを実感する内容でした。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

成年後見人受理時の留意事項 [成年後見]

成年後見協議会の研修に参加させて頂きました。

弁護士の方から「成年後見に関する裁判事例及び後見制度支援制度などについて」の研修を受けました。
非常に興味深く研修させて頂きました。

教えていただいた裁判事例
成年後見人の被後見人に対する責任
最高裁判所第一小法廷平成20年2月18日判決

成年後見人の第三者に対する責任
最高裁判所第一小法廷昭和58年2月24日判決
仙台地方裁判所平成10年11月30日判決
名古屋地方裁判所平成25年8月9日判決※

成年後見監督人の責任
大阪地方裁判所堺支部平成25年3月14日判決

※今日のNHKニュース深読みで「徘徊」がテーマだったそうです。
 この事例らしいです。
 テレビをみてないので、テレビの内容は分かりません。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

地方公務員災害補償制度について [交通事故]

交通事故業務協議会の研修でした。

(1)地方公務員災害補償制度
地方公務員災害補償制度は請求主義となっています。
請求は所属及び任命権者を経由して行われます。

(2)自賠責保険の後遺障害等級認定
上肢(手指のみを除く)の3大関節の障害についてでした。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

平成25年度第3回企画開発部研究会 [その他]

広島県行政書士会の主催する研修会でした。
「風俗営業許可申請」
「古物営業許可申請」
についてでした。

どちらも広島県公安委員会に書類を提出します。
広島県警察本部、広島中央警察署生活安全課の方々から直接研修を受ける機会となりました。

「風俗営業許可」について研修のポイントのみ記載します。

許可を取りたい場合、仕事をしたい場所の用途地域の確認を先ずしてください。
許可がもらえない場所では、当然仕事はできません。
また周囲の略図も添付しますので、場所の選定には注意が必要です。

営業所の使用権限があるか否かも重要です。
所有権があるなら登記事項証明書等で確認します。
賃貸ならその賃貸契約書の写しが必要となります。

※風俗営業・・・例えば、キャバレーなど客にダンスをさせ、かつ、客の接待をして客に飲食をさせる営業、
喫茶店やバーその他設備を設けて客に飲食をさせる営業で客席における照度を低くくして営むもの、
雀荘、パチンコ店その他設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業
など、詳細は確認下さい。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

経営事項審査申請 基礎 [建設業]

建設業協議会の研修
経営事項審査申請受付についての基礎研修でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

事例から見る行政書士の離婚業務について [離婚]

広島北支部研修に参加させていただきました。

離婚業務についての研修でした。
特に弁護士法と関わり方についてでした。
行政書士は法律的な判断はできません。

タグ:離婚
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

基礎から分かる建設業許可申請講座第三回 [建設業]

建設業協議会の研修

新規に許可を受けるときの添付書類についてでした。
一番のポイントは経営経験を確認するための資料です。
ここでは個人事業主の経験の確認書類についてのみ書き込みします。

直近の1年、3年、5年(必要年数が7年の場合は1年、3年、5年、7年)のものが必要です。(②のみは必要期間分です)
 ①所得税の確定申告書
    この場合、所得税確定申告書の職業欄の記載が重要です。
    「建設業」と書かれていれば、何の許可がほしいのか不明です。
    とりたい許可業種と一致させてください。
    たとえば「建築工事業」の許可がほしいのなら「建築工事業」と職業欄に記載してください。
    ただし、7年間の経験があればどの業種でも可能になりますので、
    「建設業」と書かれていても7年間の経験により「建築工事業」の許可うけれます。
    また7年間の経験があれば他の業種でも許可を受けられます。

 ② ①をなくしていた場合、過去に許可をとったことがあればその時の許可通知書の写し
    ②のみで確認する場合は必要期間分いります。

 ③ ①も②もない場合は、契約書や注文書の写し
    許可を受けたい業種の工事であることが分かることが必要です。

 ④ ①も②も③もない場合は、発注証明書

※①から④のいずれか、または組み合わせにより必要年数分の書類が必要です。
  注意:確定申告書の職業欄を将来のことを考えて記載すること。
      税務署の受付印のある確定申告書は7年間はとっておいてください。
      また実務経験を確認するときの参考にすることも考えられます。できるだけ資料は保存しておいてください。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

基礎から分かる建設業許可申請講座第二回 [建設業]

建設業協議会の研修でした。
先週の続きです。簡単にまとめました。詳細はご確認ください。

建設業の許可を受けるためには次の①~⑤の全ての要件を満たすことが必要
①経営業務の管理責任者・・・・経営業務の管理責任者としての経験がある者がいること
②専任技術者・・・・・・・・・・・・・・許可を受けようとする建設業に係る建設工事についての専門的知識がある専任の技術者がいること
③誠実性・・・・・・・・・・・・・・・・・・不正又は不誠実な行為をするおそれが明らかな者でないこと
④財産的基礎等・・・・・・・・・・・・工事を請け負うことができるだけの財産的基礎等を有していること
⑤その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・欠格要件等

①経営業務の管理責任者
許可を受けようとする者が法人である場合には常勤役員のうちの1人が、個人である場合には本人または支配人のうちの1人が次のいずれかに該当することが必要
(イ)許可を受けようとする建設業に5年以上経営業務の管理責任者としての経験有り
(ロ)許可を受けようとする建設業以外の建設業に関し7年以上経営業務の管理責任者としての経験有り
(ハ)許可を受けようとする建設業に関し、経営業務管理責任者に準ずる地位にあってその他一定の経験があること

②専任技術者
許可を受けようとする建設業が一般建設業であるか特定建設業であるか、また建設業の種類により、それぞれ必要な資格等が異なる。その営業所に常勤していることが必要。
(許可を取得した後に専任技術者が不在となった場合は許可の取消しの対象等。注意してください。)
《一般建設業の許可》のみ記載します。
次のいずれかに該当する専任の技術者
(イ)指定学科修了者で高卒後5年以上若しくは大卒後3年以上の実務の経験を有する者
(ロ)10年以上の実務の経験を有する者
(ハ)国家資格者

④財産的基礎等
一般建設業と特定建設業では要件が異なる。
《一般建設業》のみ記載します。
次のいずれかに該当することが必要
・自己資本が500万円以上であること
・500万円以上の資金調達能力を有すること
・許可申請直前の過去5年間許可を受けて継続して営業した実績を有すること

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

基礎から分かる建設業許可申請講座第一回 [建設業]

本日は建設業協議会の研修でした。


日本では、「建設工事の完成を請け負うことを営業とするには建設業の許可がなければ出来ません」。これが大前提です。
そうなのです。簡単に言えば「勝手に建設してはいけない。ただし許可あれば建設の仕事を請け負うことが出来る」のです。
(この建設業の許可申請書を作成することが行政書士の仕事の一つです。)

次の①②のような「軽微な建設工事」は許可がなくても建設を請け負えます。
① 建築一式工事・・・工事1件の請負代金の額が1,500万円未満の工事
     または延べ面積が150㎡未満の木造住宅工事
② ①以外の建設工事・・・工事1件の請負代金の額が500万円未満の工事

例えば土木工事代金1件50万円くらいの工事を請け負うには許可はいらないのです。
あるいは近所の大工さんが何千万円もする豪華な100㎡の木造住宅を建てるにも許可はいらないのです。

しかし最近は元請業者が建設業許可を取っている業者にしか小さい工事も出さなくなってきています。
そこで、請負代金が1件50万円や100万円くらいの業者の方も建設業許可をとるようにされていることがあります。

許可の区分等について
(1)28種の建設業の種類ごとに許可が必要
(2)国土交通大臣又は都道府県知事の許可
(3)特定建設業の許可と一般建設業の許可   

(1)・・・・以前「工事経歴書と工事種別について」に28業種を書き込んでいます。
(2)・・・・2つ以上の都道府県に営業所を設けるときは大臣許可を、1つの都道府県に営業所を設けるときは知事許可を受けます。
(3)・・・・特定建設業の許可は、発注者から直接請負う1件の建設工事について、下請への代金が3000万円(建築一式工事は4500万円)以上になる場合に必要です。
一般建設業の許可は特定建設業の許可が必要な工事以外の工事のみを施工しようとする場合に受けるものです。

許可の有効期間は5年です。
引き続き建設業を営む場合は、許可の有効期間の満了する日の30日前までに、許可の更新の申請が必要です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

終末へのみちびき [相続]

成年後見協議会の特別研修「終末へのみちびき」を受講しました。
テーマが凄い!!

住職の方から宗派の違い、いまどきの葬式事情、宗教法人、墓地(墓埋法)のお話を伺いました。

つぎに葬祭業の方に「”もしも・・・”の際にあわてないために」というお話から始まって、葬式費用など具体的な事案を伺いました。短時間ですが、非常に分かりやすかったです。

いずれにしても誰もが迎える終末。
頭の働きが充分なうちに決めていた方が良いみたいです。
しかし・・・なかなか・・・そこまでされる方はいらっしゃらないようです。

〇訃報連絡先の一覧表を作成しておく
〇遺影写真を決めておく
この二つがしてあれば、残られた遺族の方が随分助かるようです。

写真は最近では
自分のお気に入り写真(例えば山の頂上でにっこり笑って風景も写っている)を使うようにする、
正面を向いて気に入っている顔写真とお気に入りの服を着ている写真の合体させるなど、
準備もされている方もいらっしゃるようですが、準備されている方は実際は少ないようです。
カラー写真は見栄えが良いですが、退色が早いということなので、
カラー写真にするか、白黒写真にするかも決める必要があります。

「家族葬」という言葉をよく聞くようになりました。
3通りです。
〇家族だけでの葬儀
〇家族と親族だけの葬儀
〇家族と親族と故人の親しい方のみの葬儀
もし家族だけで葬儀する場合は、親族にその旨を伝えておかないと、後々に親族間に確執が生じることがあるそうです。ご注意ください。

葬儀社の方に予算や希望を言われると、希望に沿うように分かり易く説明していただけます。
葬儀は価格を決めない場合は上限がないと思うくらい高くなることがあるそうです。
値段は決めていた方が良いです。
良い葬儀業者は、ご遺族の思いを受け入れてくれる業者だと思います。
経済産業大臣認可「全日本葬祭業協同組合連合会」という組織があるそうです。
今回の葬儀社の方はこちらに加盟されていました。

本日私が初めて知ったことを書き込みしていきます。
白菊会・・・本日の話では広島大学白菊会のことです。
(「広島大学白菊」のネットからまとめました。
「白菊会」・「不老会」・「余光会」などの団体は「篤志解剖全国連合会」として結合。広島大学白菊会も加盟している。白菊会は御遺体を解剖学実習のため承るようです。献体は、自分の意志と遺族または身内の同意により無条件・無報酬という善意で行う。御遺体は防腐して、解剖されるまで保存されるため解剖まで長期間かかることがあり、そのため御遺骨返還は遅くなります。数年かかる場合もあるようです。)

湯灌・・・昔は身内がたらいに湯を張って死者の体を拭いていたことを言っていたそうです。今は湯灌業者がご自宅へ簡易浴槽を準備して死者の体を洗い、洗髪、爪切り、男性なら髭剃り、女性なら薄化粧をしてくれるそうです。広島では、約1時間半で7~8万円だそうです。
今回の葬儀社の方は、「故人がお風呂好きなのに病院で亡くなられた場合はお風呂に入らずに過ごされただろうから、故人が風呂に入れて気持ちよく綺麗になれたと喜ばれるご遺族がある」と言われていました。
映画「おくりびと」の納棺師とは異なります。(納棺師は広島にはいらっしゃいません。)清拭とも異なります。
(清拭・・・病院、老人ホームで亡くなられたら、看護師が遺体を綺麗に拭いて、鼻の穴などに詰め物をしてくれることです。)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

韓国人の相続 [相続]

本日は広島支部相続研究会の研修「韓国人の相続について」を受けました。
前回ブログに書き込にしたように相続税法が変わります。在日の方も韓国から滞在されている方も「相続」があった場合、相続税が生じる可能性が増えてきます。
今回は「相続」に係る遺言、遺産分割協議、または自宅の土地建物の登記などに必要となる相続人の確定をするために必要な書面についてでした。
国籍と戸籍の変遷や相続手続きにおいて適用される法律について学びました。
朝鮮民主主義人民共和国と大韓民国の違いは大きいです。
相続人を確定しなければならない場合は出来るだけ早めに準備を始めないと、書類を集めるのに大変時間がかかりそうです。ご注意ください。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

相続財産 [相続]

本日は、広島支部研修会です。税理士であり行政書士登録もされている相続実務協議会顧問の先生から相続税の申告が必要かどうかの判断について研修がありました。(申告は税理士さんの仕事です。)
平成27年1月1日以降は相続財産にかかる基礎控除額が変わります。今まで相続税に全く縁のなかった方も相続税を払わなければならない場合が増えると思われます。

※参考にどうぞ

課税価格の合計額-基礎控除額=課税遺産総額

 現在の基礎控除額は 5000万円+1000万円×法定相続人の数
 平成27年1月1日以降
      基礎控除額は 3000万円+ 600万円×法定相続人の数
      (法定相続人の数は民法とは異なります。)

預金などは把握されていても、ご自宅や貸家の相続財産価値についてご自身が思っていらっしゃるより高い場合があります。課税遺産総額があれば相続税がかかる場合があります。ご注意下さい。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

エンディングノート [相続]

広島支部の研修です。エンディングノートは最近よく話題になります。実際にエンディングノートを販売されている司法書士法人の方から研修を受けました。研修の中で金子哲雄氏の「僕の死に方 エンディングダイアリー500日」と映画「エンディングノート」を紹介されました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

経営事項審査申請 基礎 [建設業]

建設業協議会の研修です。基本的な申請書類のチェックの手順でした。
nice!(0)  コメント(0) 

建設業者の工事経歴書と工事種別 [建設業]

建設業協議会の福山市における研修でした。建設業の許可業種には28業種の区分があります。画像を通して業種区分がイメージし易いように工夫されていました。工事現場に行くことがない当事務所にとっては業種区別が困難な場合があります。画像により業種区別のイメージが出来ました。


※28業種とは以下になります。
土木工事業
建築工事業
大工工事業
左官工事業
とび・土工工事業
石工事業
屋根工事業
電気工事業
管工事業
タイル・れんが・ブロック工事業
鋼構造物工事業
鉄筋工事業
ほ装工事業
しゆんせつ工事業
板金工事業
ガラス工事業
塗装工事業
防水工事業
内装仕上工事業
機械器具設置工事業
熱絶縁工事業
電気通信工事業
造園工事業
さく井工事業
建具工事業
水道施設工事業
消防施設工事業
清掃施設工事業
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

交通事故(3) [交通事故]

今まで受けた交通事故(1)(2)(特別編)研修の総復習でした。交通事故業務も奥が深いです。交通事故業務に限らず、どの業務も常に勉強しなければならないと実感しています。
タグ:交通事故
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

相続 [相続]

相続実務協議会の研修にお邪魔させていただきました。呉市まで行きましたが、大変良かったです。弁護士さんが本日の先生でした。行政書士に関係することや最近の裁判事案を教えていただきました。
タグ:相続
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

交通事故(特別編) [交通事故]

広島支部の研修です。本年度広島支部の超目玉研修ということです。東京と大阪から交通事故をメイン業務にされている行政書士の先生お二人を招待、実際の事案から研修していただきました。
タグ:交通事故
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

交通事故(2) [交通事故]

交通事故に遭われた後、後遺障害が残った時どうすべきか、という内容の研修でした。
タグ:交通事故
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

交通事故(1) [交通事故]

広島支部の研修です。初めて交通事故についての研修会に参加しました。広島で交通事故をメイン業務にされている行政書士の先生からこれから3回研修を受けます。
タグ:交通事故
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

経営事項審査申請 [建設業]

広島県行政書士会には業種別専門協議会が有ります。行政書士が行う勉強会が大規模組織となったというイメージです。自動車業務協議会、交通事故業務協議会、建設業協議会、相続実務協議会、国際業務協議会、成年後見協議会です。
当事務所は建設業協議会の会員になっています。本日は建設業者さまの経営事項審査申請における税抜処理による財務諸表の作成についての注意点等についての研修でした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

消費者関連法規 [消費者問題]

当行政書士事務所は広島県広島市西区にあります。そのため行政書士登録は広島支部となっています。本日は広島支部の研修です。消費者が悪質商法にかかった時のクーリング・オフ制度などについて研修を受けました。最後にエンディングノートの紹介もありました。消費生活アドバイザーである行政書士の先生のお話でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

公正証書 [相続]

本日は呉支部の支部研修会に参加させていただきました。行政書士は定款や遺言などの書類を作成します。大切なあるいは重要な書類は公正証書にします。公正証書作成上の注意点を公証人の方から研修を受けました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。